
ファン続出!旬の野菜たっぷりVegan弁当「森山食堂」
東京・渋谷駅直結「渋谷スクランブルスクエア」のみで定期的に催事出店している「森山食堂」。 1度食べたらまた食べたくなる身体にやさしくてほっとするお弁当と焼き菓子を販売しています。 2025年2月オープンのお店で、月に1、

東京・渋谷駅直結「渋谷スクランブルスクエア」のみで定期的に催事出店している「森山食堂」。 1度食べたらまた食べたくなる身体にやさしくてほっとするお弁当と焼き菓子を販売しています。 2025年2月オープンのお店で、月に1、

銀座並木通りという好立地にあるハイアット セントリック 銀座 東京は、モダンで洗練されたブティックホテルです。 こちらのメインダイニングレストランの「NAMIKI667」は、ヴィーガンフレンドリー。今秋、久しぶりにヴィー

アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回はワイキキの隣にある、アラモアナ地区のコンクリートジャングル内にひっそりと佇むハワイ古来のブレッ

vol.103 contents ●Features 髪・爪・肌をととのえる エイジングや炎症に負けない髪・爪・肌のつくり方/内山葉子 薬膳を知って実践すれば髪・爪・肌は生まれ変わる!/赤堀真澄 髪・爪・肌がととのう!世

オーストラリア・シドニー発のアパレルブランド「Deus Ex Machina (デウス エクス マキナ)」が2025年4月に原宿にオープン。 原宿・表参道エリアの喧騒から少し離れた落ち着いた雰囲気のエリアに位置しています

日本語の中にはポルトガル語を語源とした言葉がたくさんあるのを知っていますか? 例えば、ボーロ(お菓子・ケーキ・ドーナツ)、ブランコ(横揺れ)、天ぷら(調味料)、かっぱ(マント)、チャルメラ(オーボエの類)、タバコ(煙草)

神奈川県川崎市に本社を構える伸和コントロールズは、半導体製造等に活用される精密温調装置の開発・製造・販売・メンテナンスを行っている会社です。 直接私たちの生活でその社名を耳にすることはありませんが、縁の下でその技術が活躍

国内最大級のオーガニックの祭典である「Organic lifestyle EXPO Tokyo」 https://ole.ofj.or.jp/ 国内のオーガニック商品が揃い、生産者や活動家たちによるセミナーが行われる本イ

本記事は「ヒプノセラピー出産体験記⑥」の続きになります。 退院後 妊娠前、育児のエッセイコミックや子育ての本を何冊か読んだり、ライフハックを集めて、脳内で未来の子育てのシミュレーションをするのが好きだった。

紀尾井町といえば老舗の格式高いホテルが並ぶイメージを持つ方も多いと思います。バブル期に一世を風靡した赤プリこと旧グランドプリンスホテル赤坂の跡地に、2016年に新たにオープンしたザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、サ

アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回はハワイ生活の中で感じるアロハな瞬間についてお伝えしたいと思います。昨今、コロナ禍以降に犯罪率が

みなさんは思考が現実化するということを知っていますか? 有名なところではナポレオン・ヒルが著書『思考は現実化する(Think and Grow Rich)』で提唱した成功哲学です。 人が強く思い描いたことというのは、現実

アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回は最近、品質検査のお手伝いをしたハワイ特産のパイナップルについてお伝えします。 パイナップルがど

vol.102 contents ●Features 幸せホルモンのバランスをととのえる 幸せホルモンの力で毎日がラクになる「セロ活」「オキ活」のススメ/有田秀穂 脱・脳疲労で軽やかに生きる 脳を元気にする6つのメソッド

株式会社大泉工場が運営する自然との調和を大切にしたエシカルなライフスタイルを提案するプラントベースカフェ「BROOKS GREENLIT CAFE」。 店名の「BROOKS」は英語で「小川」。小川のせせらぎのように自

起業をして一番最初に手掛けたのが、当時まだ日本では馴染みがあまりなかった2×4のハウスキットやログハウスの輸入でした。その仕事に2年ほど携わっていたため、建築については普通の人より知識が豊富かもしれません。 その後、北欧

自動車ではなく公共交通機関を利用する、川のごみを集めるなど、観光客が環境に配慮したアクションを取ると、博物館の入場料やヨガ体験が無料となったり、レンタル自転車を借りられるといった、お得なサービスが受けられる— 今年の夏、

アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回は今年50周年を迎えるホノルル市の市民農園についてお伝えします。Honolulu Departm

高層ビルとアスファルトに囲まれた東京都心部。次々と再開発が進み、銀杏並木の伐採もささやかれる外苑前。土をみることも少ない場所に、長年放置されていた1500㎡の国有地。 畑、コンポスト、間伐材や竹などを使い、都市と自然、人

私が起業した当時のことですが、当時は女性が起業をすること、女性の経営者に対して非常に風当たりが強く、特に地方においては心が折れそうなことが多々ありました。 しかも気軽に相談できる人もいないような悩みばかり。そんな時、