
ハワイの夫婦「おひさまファームズ」徒然日記 Vol. 32
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回は最近、品質検査のお手伝いをしたハワイ特産のパイナップルについてお伝えします。 パイナップルがど
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回は最近、品質検査のお手伝いをしたハワイ特産のパイナップルについてお伝えします。 パイナップルがど
vol.102 contents ●Features 幸せホルモンのバランスをととのえる 幸せホルモンの力で毎日がラクになる「セロ活」「オキ活」のススメ/有田秀穂 脱・脳疲労で軽やかに生きる 脳を元気にする6つのメソッド
株式会社大泉工場が運営する自然との調和を大切にしたエシカルなライフスタイルを提案するプラントベースカフェ「BROOKS GREENLIT CAFE」。 店名の「BROOKS」は英語で「小川」。小川のせせらぎのように自
起業をして一番最初に手掛けたのが、当時まだ日本では馴染みがあまりなかった2×4のハウスキットやログハウスの輸入でした。その仕事に2年ほど携わっていたため、建築については普通の人より知識が豊富かもしれません。 その後、北欧
自動車ではなく公共交通機関を利用する、川のごみを集めるなど、観光客が環境に配慮したアクションを取ると、博物館の入場料やヨガ体験が無料となったり、レンタル自転車を借りられるといった、お得なサービスが受けられる— 今年の夏、
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回は今年50周年を迎えるホノルル市の市民農園についてお伝えします。Honolulu Departm
高層ビルとアスファルトに囲まれた東京都心部。次々と再開発が進み、銀杏並木の伐採もささやかれる外苑前。土をみることも少ない場所に、長年放置されていた1500㎡の国有地。 畑、コンポスト、間伐材や竹などを使い、都市と自然、人
私が起業した当時のことですが、当時は女性が起業をすること、女性の経営者に対して非常に風当たりが強く、特に地方においては心が折れそうなことが多々ありました。 しかも気軽に相談できる人もいないような悩みばかり。そんな時、
皆様こんにちは。カナダ在住のみほです。 4月までは雪の降る日もありましたが、7月に入りカナダも暑い日が続いています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。日本は湿度が高く暑さも厳しいですよね。こちらは湿度は日本ほど無いのですが
大阪・なんば駅から徒歩2分ほどのところに、厳選した食材で作るヴィーガングルテンフリーのスウィーツショップがあります。 こちらのお店のスウィーツを開発・製造している店長のナキさんは現在19歳。 15歳の時から飲食店で働き始
荒川区西尾久。JRの田端駅または都電の小台駅から歩くこと10分ほど。人々の暮らしが息づく古き良き下町の商店街にある「暮らしの思想」。 お隣は銭湯、天ぷら屋さんやふとん屋さんなど懐かしい商店が今なお立ち並び、人々が行き交う
vol.101 contents ●Features“なりたい自分”は習慣の先に加治ひとみさんの健康美のつくり方村上佳菜子さんが語るラカントSとの出会い、そして甘味料へのこだわり植物性タンパク質タンパク質はバランスが大切
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 今回は信じられないかもしれないハワイの海洋汚染についてお伝えしたいと思います。澄み切った海と太陽が燦
本記事は「ヒプノセラピー出産体験記⑤」の続きになります。 出産後 今、私の目の前に赤ちゃんがいる。思わずお腹を触ると、今にもはち切れそうだったお腹が物理的に小さくなっている。そうしているうちに、先生が慣れた
デンマークの「ヒュッゲ」をはじめ、これまで北欧のライフスタイルを日本に紹介してきた芳子ビューエルさん。心身の健康を叶えるうえで欠かせない「ウェルビーイング」について考えます。 私が今まで北欧の国々を訪問している中で、全体
東京・神楽坂はかつての花街。メインの神楽坂沿いには新しいお店も増え変わってきていますが、一般裏路地に入るとそこには懐かしい古民家と風情が残ります。 HASABONは有形文化財の建物が連なる路地裏の一軒の古民家レストラン。
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。 東京に暮らしていた頃は自然が大好きで週末になると都会を抜け出して海や山に出かけていました。しかしハワ
東京・港区麻布十番に新規オープンしたおにぎり専門店「越後平野」。 代表の平野さんの故郷である新潟・越後平野で育ったお米を主役に、厳選した食材でメニューを展開しています。 お米の価格が上がっている中、リーズナブルで出来立て
デンマークの「ヒュッゲ」をはじめ、これまで北欧のライフスタイルを日本に紹介してきた芳子ビューエルさん。心身の健康を叶えるうえで欠かせない「ウェルビーイング」について考えます。 新型コロナウイルスのパンデミックは、世界中の
2025年5月2日に待望のグランドオープンとなった東京・八重洲にオープンしたリジェネラティブレストランの「8go(エゴ)」。 100年にわたり東京駅近辺の街おこしを牽引してきた東京建物と、星付きレストランなどで腕を奮い『