
創業300年 老舗和菓子屋がつくる、ヴィーガン&グルテンフリーの『本気のどらやき』
創業300年を超える老舗和菓子屋「大徳屋長久」から、今までにない新しいどらやき『本気のどらやき』が誕生しました。小麦粉や白砂糖、動物性原材料不使用で、試行錯誤を重ね、ふっくらと柔らかい生地に上品な甘さの餡が完成。天然甘味

創業300年を超える老舗和菓子屋「大徳屋長久」から、今までにない新しいどらやき『本気のどらやき』が誕生しました。小麦粉や白砂糖、動物性原材料不使用で、試行錯誤を重ね、ふっくらと柔らかい生地に上品な甘さの餡が完成。天然甘味

9月9日に発売した最新号『veggy vol.84 精進料理』の中でもご紹介している象印のホットプレート。 深さ3.5cmの「深型プレート」がとっても便利で、これまでの「焼く」に加えて「炒める」や「煮る」までできちゃうの

ローフードレストラン「ピュア・フード・アンド・ワイン」のカリスマスオーナー、サルマ・メルンガイリスの連載 2022年3月16日からNETFLIXで一挙配信開始されたドキュメンタリーリミテッドシリーズ『バッド・ヴィーガン:

3月10日(木)に発売の本誌最新号『veggy vol.81 DETOX』の中でご紹介している、象印のミル付きミキサー「BM-SS10(ブラック)」とミキサー「BM-SA10(グレージュ)」。 veggyではこのミキサー

veggy vol.79 では、やまと薬膳を主宰するオオニシ恭子先生に季節を美味しくいただく発酵レシピを教えていただきました。 ここでは番外編として、オオニシ恭子先生の手前味噌(麦味噌)の作り方をご紹介します。 〜手前味

植物性たんぱく質、コラーゲンの34%を構成するアミノ酸グリシン、オメガ3脂肪酸など、とくに女性に嬉しい栄養素がたっぷり詰まった「インカインチプロテイン」は甘味料、香料、保存料など一切不使用。 今回は、朝食に最適なグルテン

現在発売中の「veggy vol.74 プラントベースで世界が変わる! 」の中でもオススメしているカメリナオイルを使用した簡単スイーツ「ビーツ&キャロットカップケーキwithカシューフロスティング」のレシピをご紹介します

昨年から企画していた、本誌ベジィがベジタリアン&ヴィーガンフードカルチャーを通じて世界と日本を繋ぐ! という思いから ONODERA GROUPのエグゼクティブシェフとして知られる杉浦仁志氏との協力で実現した“世界一流の

2019年末、京都の中心部・四条河原町に誕生した「GOOD NATURE STATION」は、瞬く間に話題を集めました。“GOOD NATURE”をコンセプトにした、ホテルとレストラン、ショップが融合したトータルライフス

ベシャメルもミートソースも使わない、かんたんラザーニャ かぼちゃのラザニア かぼちゃのラザニアの材料(外寸25cm×16.5cmの耐熱皿1台分) ラザニアパスタ…4枚 かぼちゃ(薄切り)…1/2個 しめじ(石づきをとる)

酸味とまろやかさが絶妙な夏向きカレー。薬膳効果と発汗作用でデトックス! 焼き野菜の無水ココナッツカレー 材料(6人分) にんにく…1片 しょうが…1片 ローリエ…1枚 赤唐辛子…1本(お好みで) 玉ねぎ…3個 カレー粉…

本来何もしなくても、体がデトックスしてくれる時間帯と云われる朝は、できればあまり食べないのが理想です。ですから体の浄化作用をサポートしてくれて、なおかつデトックス効果の高いジュースやスーパーフードブレンドしたスムージーは

本来何もしなくても、体がデトックスしてくれる時間帯と云われる朝は、できればあまり食べないのが理想です。ですから体の浄化作用をサポートしてくれて、なおかつデトックス効果の高いジュースやスーパーフードブレンドしたスムージーは

モロッコ中に点在するスーク(市場)にはスパイスがいっぱい。フランス文化が色濃く残るこの国は、最近スキンケアでも人気の飲む美容オイルと呼ばれるアルガンオイルの原産地でもあり、 大事なタンパク源である豆料理が多いのも特徴です

Pad Thai パッタイ 材料(4人分) ライスヌードル……4人分 もやし……1パック しめじ……1/2パック 人参……1/2本 長ネギ……1/2本 ピーナッツ……大さじ3(刻む) コリアンダーの葉……お好みで バジル

中華料理に欠かせない代表的なブレンドが、八角(スターアニス)、桂皮(シナモン)、茴香(フェンネル)、丁字(クローブ)、花椒などをブレンドした五香粉。 少し加えるだけで、本格的な風味が再現できます。 Mabo Tofu 麻

インド統治時代を経て、スパイス料理が少しずつイギリスへ紹介されるようになり、第二次世界大戦後にはインドやパキスタンからの移住者がイギリスに増えたことから、 スパイスが食文化へしっかり浸透していきました。 Vegan Sh

イタリアの中でも特に地中海料理は、スパイス&ハーブをしっかり使用するレシピが多いのですが、古来は現在のように年中いろんな食材が入手できなかったことから、 長期保存食用にスパイス&ハーブが使用されていました。 Vegan

太陽の国の定番料理は、どれもオリーブオイルをたっぷり使用するものが多いのですが、それと同時にスパイス&ハーブやレモンもしっかり使うため、実はとてもヘルシーなのです。 ヴィーガン・スパニッシュ・パエリア Vegan Spa

夏に欠かせないスパイシーな料理はヴィーガン料理にアレンジしやすく、素材の味を生かすシンプルで簡単な調理法も人気です。 辛味には必ずレモンなどの酸味などをプラスして、陰陽のバランスをとりましょう! Raw vegs Tor