
写真と香りで世界を旅する【世界遺産イビサ島+マヨルカ島 ママのひとり旅編】
コロナ後の世界を廻り、出逢った新しい世界の体感情報の後編。5回目はスペインの2つの楽園、イビサ島とマヨルカ島からお届けします。 veggy読者のみなさま、こんにちは。 2021年夏から、約2年の間、ひとり旅
コロナ後の世界を廻り、出逢った新しい世界の体感情報の後編。5回目はスペインの2つの楽園、イビサ島とマヨルカ島からお届けします。 veggy読者のみなさま、こんにちは。 2021年夏から、約2年の間、ひとり旅
グーテンターク! ドイツ在住のライター、金 明希(きむ みょんひ)です。 オーガニックスキンケアに興味を持ち始め、10年。これまで日本国内外問わず様々な製品を試してきましたが、そもそも新しい製品を使うことが
ローズクォーツの上に存在するといわれるタイ南部の小さな島「パンガン島」。これが伝説なのか、真実なのかは明らかではないが、ひとつ言えるのはここが“癒しの島”だということ。平和と愛を願うヒーラーたちが世界中から集まってくるこ
毎年春先になると猛威を振るい、日本では国民病と呼ばれるほど多くの人が患っている花粉症ですが、遠く離れたイギリスも同じように花粉症に悩まされている国の一つ。日本とは花粉の種類や時期が少し異なるイギリスの花粉症事情をご紹介し
コロナ後の世界を廻り、出逢った新しい世界の体感情報のの【後編】。ここから3回に渡ってお届けします! veggy読者のみなさま、こんにちは。 2021年夏から、約2年の間、ひとり旅を続けるHappierアキコ
コマクサという高山植物がある。生でみたことはまだないが、夏にピンク色の可憐な花を咲かせる。 コマクサが生息するのは、つよい寒風が吹くなかを礫(つぶて)と呼ばれる小石がはげしく移動する
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。今回はハワイの大麻事情についてお伝えしたいと思います。 私の
朝いちばんに台所へ行き、昨日の味噌汁を温める。土鍋のふたをあけると、ふわっとたちのぼる深い潮の匂い。思わず遠い目になる。毎日嗅ぐ匂いなのに、なつかしくてたまらない。味噌汁を飲むとき、海を飲んでいるみたいだ
アロハ!ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。今回はハワイのオーガニック市場についてお伝えしたいと思います。 アメリカ連邦農務省農業統
アロハ! ハワイの夫婦「おひさまファームズ」代表のヒデキこと山根英樹です。前回同様、前半は私の記事、後半は妻ユキの記事になります。今回は私が昨年参加したハワイの就農プログラムであるGoFarm Hawaii
時を超えて 鎌倉で迎える二度目の新年。とくべつどの宗教を信じているなどもないので、気ままにいくつかのお寺や神社へ足を運んでいる。元旦は去年のように八幡宮を訪ねてみたけれど、長蛇の列だったので、
veggy読者のみなさま、こんにちは! 2021年夏から旅する暮らしを実践しているHappier akikoです。 ティーンネージャーの子供2人と夫の4人家族でカリフォルニアに住んでいますが、ママが世界を旅することで1年
じぶんとたった二人きり このひと月のあいだ、今までになく一日が終わるのが早かった。午後二時台にはもう日が傾いて夕暮れが始まり、なんとなく町全体が店じまいをするみたいにして今日という日を終わらせ
veggy読者のみなさま、こんにちは! 2021年夏から旅する暮らしを実践しているHappier akikoです。 私はティーンの子供2人と夫の4人家族でカリフォルニアに住んでいますが、ママが世界を旅することで1年以上“
めぐみのめぐは、巡るのめぐ 雨ばかりの季節を過ぎて、ようやく秋本番。お昼のあと、用事を済ませに外に出た。空を見上げると一面に広がる雲と雲のあいだが巨大な口のようにぱっくりと一直線に割れていて、そこから磨きた
好きな季節はなんですか 秋の足音が聴こえてくると、家が黙りこくった。梅雨のはじまりから四六時中回しっぱなしにしていた鎌倉暮らしの必需品、除湿機の運転をやめたのだ。大型でかなり騒音のするタイプなので、彼(彼女
300年以上受け継がれてきた 日本の知恵『養生訓』から学ぶ “わたし”が心身共に健やかに生きる方法 蝉の声に代わり、日が落ちたあと虫の声が聞こえるようになり、少しずつ秋の風が吹いているのを感じますね。いかが
クライマックス 真夏のピークが去った。やっぱりこの時期になるとフジファブリックの「若者のすべて」だ。もっとも初めてこの歌に出会ったのは春で、今年もまた桜がきれいに散っていったな、のそのあとで、しばらく片思いをしていた人
読者の皆様お元気でしょうか?久々の投稿です。 今回は、オランダでの自然農体験記をお送りします。社会情勢がどうであれ、自活できる力があれば、越したことありませんよね。食の安全と文化への思いも込めつつ、お届けし
生きものたちと短い夏 夏の生きものたちは強烈だ。この前、浜で小さな小さな亀を見た。たまたま下を向いて歩いていなかったらまちがって踏んでしまいそうだったくらい、とても小さかった。足あとを辿ると浜の途中から始ま