もうすぐ発売の『veggy』65号(2019年7月10日号)では、糖質について特集をします!
veggyの吉良編集長が考える、糖質とは?
− From Editor in Chief
甘い生活
昔はカフェでコーヒーや紅茶などを注文すると必ず砂糖を入れていましたが、20歳ぐらいでマクロビオティックを知り、その関連の本で人工甘味料や白砂糖の害毒を知り、それからは意識して避けるようになりました。まだフランスに住んでいた頃、街中のカフェでちょっとお茶をするにも人工甘味料か白砂糖などのチョイスしかなかったので、小さなケースに入れたラ・ペルーシュ(フランスのカフェでよく出る茶色の角砂糖)そっくりの角形ラカント(現在は日本では販売終了したようです)をバッグに常備し、カフェに行った際はそれを使うようにしていました。そんな時、決まって友人に「それなに?」と聞かれていましたが、説明すると長くなるので、興味のありそうな人以外には「アレルギーで普通の砂糖が摂れないの」と流していましたが、後にこの自分の適当な言い訳があながち間違いではなかったと痛感したのです。そして最近はココナッツシュガー、メープルシロップ、ドライフルーツ(特にデーツ)、生の果物などの甘さも好んで使っていますが、甘味料を変えてからは自然とコーヒーや紅茶に甘味料を入れなくなっていました。マクロビオティックでは野菜や穀物から自然な甘さを引き出すレシピも多いので、それによって本来の味覚が戻ったのだと思います。
そんな私も若いころは“カロリーゼロ”に惑わされ、人工甘味料タップリのチョコレートなどに手を出したこともあります。しかも当時はそれが体に良いと思っていたのですから、本当に無知ほど怖いものはありません。まだ糖質チェンジしていなかった当時はとにかく気分にムラがあり、アップダウンが激しく、自己中心的でいつも不機嫌だったり、飽きっぽかったり、今思うと自覚のない低血糖症やシュガーホリックだったのでは? と感じます。たまに機嫌が良いときがあると「どうしたの? 珍しいね!」と友人に言われていたほどです。食を意識しはじめてから体調はもちろん性格まで変化しましたが、その中でも糖質を変えた影響はとても大きかったと感じています。
今でこそ色んな専門家の方々が白砂糖などの危険性を訴えていますが、砂糖そのものについては既に17世紀ぐらいから世界中の良心的な専門家たちがその危険性を訴えていたようです。近年は不自然な糖があまりにも増えすぎていますが、今のところ私が避けたほうが良いと思っているのは、異性化糖、人工甘味料、白砂糖(コーヒーシュガー、三温糖などのうっすら茶色いものも全て)の3種類です。よく人工甘味料を摂るぐらいなら白砂糖の方がまだマシだと云いますし、私自身も人工甘味料だけは子供に摂らせたくないので注意していますが、加工食品やお菓子の多くには人工甘味料よりも悪質だと云われる異性化糖が入っていますから、私の知らないところで子供たちが食べている可能性は確実にあると思います。外食などではわからないことも多いので、まずできることは加工食品も含め、家中の糖を全て変えてみることです。その次は手作りのお菓子やおやつを作ってみる事。そしてなぜたった今甘いものが欲しいのか自分を観察してみる事。甘いものが欲しくなったときは何か満たされない思いがあったり、緊張を緩めたい時であったりもします。甘いものが好きではなくてもお酒が好きな男性は多いですが、これも甘いものが欲しくなるのと原因は同じですから、適度に心身をリラックスさせるために質の良いものを摂る分には何ら問題はないと思うのです。
最後に、甘い生活を送りたい方は、まず不自然な糖を避けることから始めてみましょう!
2015年2月27日
編集長 吉良さおり
veggy vol.39(2015年3月号)より抜粋