− From Editor in Chief
あらゆる生命の花“フラワー・オブ・ライフ”
一説によると太古からある神聖な幾何学模様は、全てフラワー・オブ・ライフから始まっているとされ、この宇宙もフラワー・オブ・ライフから創造されたといわれています。そしてこの形は“無条件の愛の象徴”だとされ、私たちのDNAやRNAもここから生まれたといい、さらに私たちのカラダの原子細胞の素粒子は、まさにこのフラワー・オブ・ライフの形と同じだというのです。要するに誰しも無条件の愛を、カラダの中に既に持っているという事なのでしょうか。私自身は子供を出産した事で、この無条件の愛というものが自分の中にも存在すると気づかされましたが、自己愛が強く自己中心的だった若い頃から比べると自分の変容ぶりが実に面白いのです。ただしこれは今現在のまだまだ未熟な私にとっては、子供に対してのみに湧き出る感情であり、同じ家族でも夫に対してはなかなかこの感情を抱くのは難しいものです(笑)。きっと自分の両親も同じように自分の事をそう捉えていただろうと考えると、本当に守られていたんだな〜と幸せな気持ちになります。それと同時に、自分と同じようにパートナーに対してはこの無条件の愛がなかなか難しいものだったのだろうと察することができ、私が小さい頃に二人が離婚したことに対して、今となってはなんの疑問も感じなくなってしまいました。
ちなみに私が若い頃住んでいたフランスは2組に1組以上の離婚率だそうですが、今や日本でも3組に1組の離婚率ですし、ガンも二人に一人がなる時代だといわれています。こういった世の中の傾向をみると、離婚する人・しない人、ガンになる人・ならない人には、ある種のトラウマからなるパターンなども関係しているような気がするのです。毎月のようにトップニュースに上がる胸の痛くなるような児童虐待を始めとした様々な事件なども、個々のある種のパターンからなるものであれば、実は案外簡単にそのパターンをポジティブな方向に変換できるような気もするのです。私たちは通常言葉であれ行動であれ、ネガティブな感情を相手に発すると、自分自身にも同じようにそれが降りかかってきます。私達が宇宙に投げかけたものは、エネルギーであれ何であれ、どんなに些細なことでも戻ってくるという法則があります。
話をフラワー・オブ・ライフに戻しますが、この形はエジプトのオシリス神殿に刻まれ、イスラエルではガリラヤやメサダの古代ユダヤ教会にも見られ、日本においては神社の狛犬の足元や着物の柄、切子模様の柄、麻の葉模様など実に多く見られます。他にもインドの寺院、アイルランド、トルコ、イギリス、中国、チベット、ギリシャ、オーストラリアなど世界中でフラワー・オブ・ライフが刻まれた場所やモノがあるそうですから、共通の何かがあるのでは? と考えたくもなりますよね(笑)。
世界中で言語は違えど、ほぼ似た意味合いで呼ばれているフラワー・オブ・ライフは、生命のサイクルや果樹のサイクルを象徴しているそうです。種をまき、その種が芽吹き、さらには花を咲かせ、最後には種を含んだ果実を実らせ、再び地に落ちて新しい生命を生むというこの5つのサイクルに、私は全ての気づきがあるような気がしています。
2014年6月26日
編集長 吉良さおり
veggy vol.35(2014年7月号)より抜粋